ゼンハイザーHD650の凄さに気づいた話

すっかりコートとマフラーが手放せなくなりました、おにぎりまるです。

 

先日PSVRに合わせるためのイヤホン、ヘッドホンの試聴しましたが、その感想を忘れないうちに自宅のヘッドホンも改めて聞きこんでみました。

HD650の凄さに気づかされたのでメモメモ

 

今のところPSVRに合わせるヘッドホンとしてHD700が最有力なのですが、自宅でも同じメーカー、ゼンハイザーの下位モデルHD650を使っています

 

↓見た目は本当に何処にでもあるヘッドホンって感じです
f:id:inoue_onigirimaru:20171207173048j:image

 

↓このメタリックなハウジングは結構好みだったりする、無骨だけど機能美~って感じでかっこよくないですか?
f:id:inoue_onigirimaru:20171207173205j:image

 

HD700はお店で聞いただけなので自宅の静かな環境とは全く異なるのですが、やはり受ける印象は大分違います

 

環境ですが条件合わせのために携帯音楽プレイヤーでの再生と、HP-A8のSDカード再生、またRCAでTRV-A300SER(プリメイン)のヘッドホン端子での再生を試しています

 

まず基本性能ですが圧倒的にHD700の方が高いです。音の分離度、立体感、広がり、全体的な音質の良さ(ダイナミックレンジといっていいのでしょうか?)といった基本性能はほぼこちらに軍配が上がります。

恐らくパッと聞くと100人いたら99人はHD700の方が良い音と答えるような、そんなレベルです

 

ではここでタイトルに戻りますが、HD650のどこに魅力を感じたのか。

HD650の出す音の傾向で、これ以上の音って聞いたことないなと感じた点です。

 

650はもう10年以上前から続く超ロングセラーモデルで、ヘッドホン愛好家のブログを見ていても誰もが一度は手にしているような機種です。

 

良く見る音の傾向として

・濃密な音、ゼンハイザーらしい音

 

という言葉を良く見ます。個人的な感想ですが全体的に薄いベールをまとったような音で、ボーカル含めた全ての音が丸みを帯びて聞こえるような、一音一音が大きく包まれるような音。というのが印象的です。

 

これはお世辞にも多くの有名メーカーのハイエンド機種の持つ「クリアで一音一音がクッキリ聞こえる」ような音とは真逆の音であるように感じます。

 

HD650の音は既に価格等は関係なく(目指す方向性が違う)既に完成しているように思いました。

これ以上HD650の音をハイエンド機のような誰もが聞いて「良い!」と思えるような音に近づければ近づけるほど良さが薄れるように感じます。

 

実際HD700には上位機種に比べると少し不満な点が見つかりましたが、650には見つからないです(見つかってもむしろ良さが消えるような点しか浮かばない)

 

たとえばボーカル曲は本当に印象的です。

HD700の場合「なんだかちょっと籠った感じがするかな?もう少しクリアに出てくれれば…」と感じるのに対して

HD650の場合「全体的な音のイメージ自体が太いからこれはこれで良いな」

というように、本来はHD700の方がクリアで浮かびあがるような綺麗なボーカルなのですが、650は濃密な楽器の音にマッチしているため違和感が全くありません。

 

HD700もHD650も十分素晴らしいヘッドホンだと思うのですが(どの口が偉そうにって話ですが笑)

HD650の支持される理由が自分なりにハッキリしたような気がします。

 

例えるならHD650は万人に受けるというよりは、オンリーワンのヘッドホン。

本当にオーディオって面白いですね(もちろん聞く人によってはHD700がオンリーワンかもしれませんから)